伐採した木の処分費用は約1万円!枝や根っこの処分費用・自力で無料処分する方法まで解説

伐採した木の処分費用を解説

「伐採した木の処分費用っていくらかかる?」
「伐採から処分まで含めたトータルの費用はいくら?」

伐採だけの料金は伐採業者の公式サイトに書いてあることが多いですが、「切った木の処分だけ」「処分まで含めた費用」は探しづらいですよね。

そこで、この記事を読んでいる方がまず知りたいと思われる、木の処分費用と伐採~処分までにかかる総合的な費用を解説します。

費用の違いは以下のとおりです。

作業費用価格
伐採した木の
処分費用
約1万円
伐採費用約2~4万円

※調査日:2023年7月6日~7月13日
シェアリングテクノロジー株式会社の加盟店23社にアンケートを送付、返信のあった14社の加盟店が提示した、伐採費用の平均を算出。
各サービス内容は依頼状況や地域などさまざまな条件によって変更される場合があります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。

例えば伐採~伐採した木の処分の費用は、トータルで3〜5万円かかります。
処分費用だけでも約1万円かかるため、出費は減らしたいですよね。
出費を減らすコツは、自分で処分をおこなうことです。

なぜなら伐採した木の処分を自分でおこなえば、無料で処分できたり、木を売って伐採費用の足しにできたりするかもしれません。

この記事では伐採費用や伐採した木の処分費用、さらに伐採に関する費用を浮かせるコツも解説します。
他には以下の内容を解説します。

この記事でわかること
  • 伐採した木を自分で処分する5つの方法
  • 伐採・剪定した木を野焼きしないほうがよい理由
  • 自分で伐採や抜根をおこなう方法

この記事を読めば、お得に木を伐採する方法がわかります。
伐採や剪定をお考えなら、伐採業者に依頼する前に読んでください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

伐採した木の処分費用は約1万円

弊社で受け付けた伐採事例から、伐採した木の処分に関わる費用をお伝えしていきますね。
結論、弊社のデータから算出した伐採した木の処分費用は1本約1万円となりました。
ただし伐採した木の量によって費用が変化するため、あくまで目安です。

また、上記は伐採とあわせて処分を依頼した場合の価格です。
伐採自体の作業費用は約2~4万円です。

そのため、伐採と伐採した木の処分を合わせたトータルの費用は約3~5万円となります。

伐採費用約2~4万円
木の処分費用約1万円
合計約3~5万円

ここで「伐採の費用のばらつきが大きいのはなぜ?」と思う方もいるかもしれないので、もう少し詳細を解説します。

伐採自体の費用は約2~4万円

伐採費用がばらつくのは、木の高さによって価格が異なることが多いためです。

木の高さごとの伐採相場

上のグラフのように、弊社でご依頼を受けた伐採費用の相場は、約2~4万円となりました

もう少し詳しく見ると、3m未満(建物の1階ぐらい)は、2万円以下になることが多く、3~5m未満(2階建てのなかほど)は約3万円、5m以上は約4万円となりました。

このような結果から、前の章でお伝えした伐採した木の処分費用と合わせると、合計で約3~5万円かかる、といえるわけですね。

ただし伐採費用や伐採した木の処分費用は木の状態によって異なるため、約3~5万円はあくまで目安です。
斜面に生えた木の伐採など作業が難しいときは高くなったり、木が細くゴミの量が少ない場合は安くなったりすることがあります。

ご自宅の庭木の正確な伐採費用や伐採した木の処分費用を知りたい方は、伐採業者に見積りを頼みましょう。

伐採・伐採した木の処分費用の解説は以上です。次は枝を切る剪定と伐採した木の根を抜く抜根後にかかる処分費用について解説します。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

剪定・抜根の処分にかかる費用

前の章では木を切り倒す伐採の処分までの費用について解説しました。
ここからは剪定と抜根後にかかる費用を詳しく解説します。

ちなみに剪定は木の枝だけを切る作業をいい、抜根は切り株を取り除く作業のことを指します。
伐採だけだと切り株が残るため、切り株を取り除く抜根と、取り除いた根の処分費用が必要になります。

先に大まかな費用をお伝えしておくと以下のとおりです。
まずは剪定の価格を見ていきましょう。

作業名剪定
作業費用約1~4万円
処分費用約7千円
合計約2〜5万円

続いて抜根の費用は以下のとおりです。

作業名抜根
作業費用約3~12万円
処分費用約2万円
合計約6~15万円

※調査日:2023年7月6日~7月13日
シェアリングテクノロジー株式会社の加盟店23社にアンケートを送付。
返信のあった14社の加盟店が提示した、剪定費用の平均を算出。抜根費用は返信のあった12社を参考。
各サービス内容は依頼状況や地域などさまざまな条件によって変更される場合があります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。

前の章で、伐採と一緒に木の処分まで頼むと安くても3万円はかかるとご説明しましたよね。
一方、剪定の場合、作業後の枝の処分費用は約7千円です。

作業費用が安く済めば、処分まで合わせても剪定は約2万円以下で済みます。
これから詳しく解説しますが、状況によっては剪定だけのほうが安くすみます。

また抜根は伐採とセットでおこなう方が多いため、あらかじめ金額を知っておくと参考になります。
では詳しく見ていきましょう。

剪定後の処分費用は約7千円

剪定の場合、剪定した枝の処分費用は約7千円(7,346円)です。

前の章でお伝えした剪定作業自体の費用(約1~4万円)と合わせると、トータルでかかる費用は約2〜5万円です。

ただし剪定も木の伐採と同様に、木の高さによって価格が異なります。
高さごとの剪定作業費用をもう少し細かくお伝えすると、以下のとおりです。

木の高さ剪定費用
3m未満¥11,500
3~5m未満¥19,500
5m以上¥39,286

剪定はジャマな枝を切る他、木の高さを低くする効果もあります。
剪定なら作業から処分費用までまとめても伐採よりも安くなる可能性が高いため、木を切らなくても低くできればいいという方は剪定も検討するといいでしょう。

抜根後の処分費用は約2万円

抜いた切り株を捨てる、抜根後の処分費用は約2万円(23,364円)です。
また伐採110番の加盟店に抜根作業と抜根した木の処分を、依頼した前提としています。
そのため抜根+抜根した根の処分費用は、約6〜15万円です。

抜根の作業費用は幹の太さによって、変化します。

抜根費用グラフ

抜根の作業費用と抜根後の処分費用は、約6万円〜15万円かかります。
木の根は幹を支えるため広く根を張っていることが多く、細い木に見えても抜根作業は重労働です。

そのため便利屋など木の伐採をおこなっている業種でも「伐採はおこなっているが、抜根はやっていない」という会社もあります……。

抜根は価格にかなり開きのある作業のため、抜根を予定している方は必ず見積りをとって費用を確認したうえで依頼をおこないましょう。

伐採や伐採した木の処分費用に関する情報は以上です。
しかし伐採や伐採した木の処分費用は、木の状態によって異なります。
正確な費用を知るには見積りが必要です。
次の章で詳しく解説します。

具体的な伐採費用と処分費用は相見積りをとって確認

伐採費用+伐採した木の処分費用で約3~5万円とご紹介しましたが、伐採費用は木の状況によって異なります。
ご自宅のより正確な伐採費用を知りたい方は、相見積りをおこないましょう。

相見積りとは複数の業者に見積りを依頼して、費用を各社で比べることです。
相見積りをおこなうと、自宅の伐採費用の平均的な値段がわかりやすくなります。
わかりづらい伐採や伐採した木の処分費用ですが、相見積りを取ればご自宅に必要な価格がわかります。

木の伐採をお考えなら、まずは伐採業者に相見積りを依頼しましょう。

もし伐採業者に心当たりが方ないは、伐採110番にご連絡ください。
伐採110番は伐採業者をご提案するサービスをおこなっています。

希望の日時や場所、木の本数などをお伝えいただければ、希望に合った業者をご提案いたします。

見積りや現地調査は基本無料のため、他社と価格を比較したい方にもピッタリです。

具体的な伐採費用が知りたい方は、ぜび伐採110番にご連絡ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

伐採後の木・枝を処分する方法5選

この章では、自分で伐採した木や枝を処分する方法を解説します。
木や枝の処分方法で、個人でもおこないやすいものは以下のとおりです。

方法処分参考価格
フリマサイト・庭木
買い取り業者に売る
無料~数万円の
収益
不用品回収業者に
ゴミ処分を依頼する
約1万円
行政の
リサイクルに出す
無料~数百円
家庭ゴミとして
処分する
無料~数百円
ウッドチップにする約9万円

「伐採費用が意外とかかるから、処分は自分で……」とお考えなら、フリマサイトなどで枝木を売ると費用の足しになるかもしれません。
安く処分したいなら、行政のリサイクルに出すか家庭ゴミとして処分する方法がよいでしょう。

ただし売ったり、ゴミに出したりは手間がかかるため、楽に木を処分したいなら不用品回収業者がおすすめです。

では5つの方法の詳しいメリットとデメリットを解説します。

フリマサイト・庭木買い取り業者に売る

方法

フリマサイト・庭木買い取り業者

メリット

伐採・処分費用の足しになる

デメリット

売れるとは限らない

処分参考価格

無料~数万円の収益

※調査日:2023年8月22日 掲示板サイトジモティー、フリマプリメルカリで「伐採木」と検索、椅子などに加工されていない商品を調査。
最安値:ジモティーの「伐採木を無料で譲る」、最高額:メルカリでSOLDの商品のうち最高値の「もみじの切り株1.5万円(高さ75㎝)」を参考。

処分参考価格は、掲載価格と販売実績の価格です。
庭木の買い取りは売り手と買い手の当事者同士が納得すれば基本的にいくらでもよいため、上記の価格はあくまで目安として参考にしてください。

伐採費用でお悩みなら、伐採した木を売りましょう。
ただし買い手の都合によるところが大きく、木の種類や状態によっては売れない可能性があります。
売れない場合は、別の処分方法を選びましょう。

伐採した木を売る方法は、フリマサイトと庭木買い取り業者の2種類があります。
違いは以下のとおりです。

フリマサイト

枝や細い幹など少量

木の種類

相手の了承次第

処分までの
時間

買い手があらわれるまで

庭木買い取り業者

木を丸々1本

木の種類

たいてい業者から指定がある

処分までの
時間

業者が伐採するまで

枝や細い幹など量が少なめなら送料が抑えられるため、フリマサイトがおすすめです。
木を丸々1本売るなど量が多い場合は、庭木買い取り業者がおすすめです。
順番に説明していきますね。

フリマサイト

少量の伐採木や枝ならメルカリなどのフリマサイトで、売りましょう。

フリマサイトではDIY用の木材やキャンプの薪(まき)として、伐採木が売られています。
フリマサイトは売り手と買い手が納得すれば、基本的にどのような木でも売買できるのが特徴です。

そのため庭木を抜いて植木として売る、ゴミとして処分する際に分別が必要な松ぼっくりや落ち葉なども材料として販売できます。

ただし木が長くなればなるほど、重くなればなるほど送料がかかります。
例えば大手宅配便を使い長さ2mの荷物を東京から都内に送る場合、送料は約4千円かかります。

使用する配送手段にもよりますが、場合によっては大型トラックをチャーターしないと運べないおそれもあります。

大きな木は配送費用や手間がかかるため、フリマサイトでの売買は少量の枝木がおすすめです。

庭木買い取り業者

造園業や不用品回収業のなかには、庭木の買い取りをおこなってる業者があります。
木を丸々1本売る場合は、庭木買い取り業者がおすすめです。

庭木の買い取りには2種類あり、木を伐採して材木として買い取るタイプと生えている木を抜いて買い取るタイプです。
材木として買い取るタイプなら伐採から木の買い取りまで一括でおこなう業者も多いため、木を切る手間も省けます。

ただしどちらの庭木買い取り業者でも、買い取りをおこなっている木を指定していることがほとんどです。
「高さ1m以上の松、ケヤキなら買い取っている」などの、木の種類や大きさの指定があるため確認が必要です。

また造園業や不用品回収業のすべての業者が、庭木の買い取りをおこなっているわけではありません。
庭木は木材や植木として育てられているわけではないため、活用がむずかしく庭木の買い取りは会社によります
まずはインターネットなどで、地元の庭木買い取り業者を探してみましょう。

フリマサイトと庭木買い取り業者、それぞれの特徴にあわせて利用してください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

不用品回収業者にゴミ処分を依頼する

方法

不用品回収業者にゴミ処分を依頼する

メリット

すべて任せられるため一番楽

デメリット

ゴミを渡してはいけない業者がいるため注意

処分参考価格

約1万円

※調査日:2023年8月22日 軽トラック積み放題の割引なしの価格を参考。インターネットで検索し表示された不用品回収業者5社の価格を参考。

「自分で木や枝を切ったけど処分が大変……」という方は、不用品回収業者を利用しましょう。
不用品回収業者は、一般廃棄物処理業の許可をもつ業者を選びましょう。

不用品回収業者は、どのような形・大きさの木もゴミとして引き取ってくれます。
伐採した枝をまとめたり、幹を小さくカットしたり面倒な作業もすべて任せられるため、5つの選択肢のなかではもっとも楽な方法です。
さらに伐採業者よりも安く木の処分をおこなう会社を自分で選べば、節約もできます。

不用品回収業者選びは値段の他に、一般廃棄物処理業の許可をもつ業者を選ぶことが重要です。
ゴミなどの廃棄物は一般廃棄物と産業廃棄物に分けられ、自宅で伐採した木や枝などは、一般廃棄物にあたります。

伐採した庭木は一般廃棄物にあたるため自分で木を処分する際には、市区町村から与えられた一般廃棄物処理業の許可をもつ業者に渡さなくてはなりません。

一般廃棄物処理業の許可がない業者にゴミを渡すと、不法投棄や不正処理の原因になるため行政機関では利用しないように呼びかけています。

一般廃棄物処理業の許可とよく似た「産業廃棄物処理業の許可や古物商(中古品売買)の許可があるから、家庭ゴミも引き取れます」とうたう業者もいますが、これらの許可では個人宅で伐採して出た庭木などの処分はできません。
不用品回収業者を選ぶときは、一般廃棄物処理業の許可をもつ業者に依頼しましょう。

最後の章で、補足として一般廃棄物と産業廃棄物の違いを解説しています。
気になる方はそちらもご確認ください。

参考:環境省_廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!(最終閲覧日:2023年8月22日)

行政のリサイクルに出す

方法

行政のリサイクルに出す

メリット

剪定枝・木をムダにしない

デメリット

行政によって規定が異なるため確認が必要

処分参考価格

無料~数百円

「庭木をゴミとして燃やしてしまうのに抵抗がある」なら、木のリサイクルがおすすめです。
行政によっては自宅で切った枝を、回収してたい肥にリサイクルしているところがあります。
行政が定めた規定どおりにまとめる必要があるため、お住まいの地域の行政機関のホームページなどをご確認ください。

リサイクルする木の回収方法や費用は、行政によって異なります。
指定された方法・大きさに枝を束ねて可燃ゴミの日に出すところ、役所に連絡すると引き取りに来てくれるところがあります。
費用はたいていは無料ですが、1kgあたり十数円と有料の地域もあります。

詳しくは、お住まいの地域の行政機関にお尋ねください。

参考:神奈川県茅ヶ崎市|剪定枝のリサイクル
福島県宗像市|剪定枝などのリサイクル料金について(最終閲覧日:2023年8月22日)

家庭ゴミとして処分する

方法

家庭ゴミとして処分する

メリット

伐採した木が安く処分できる

デメリット

行政によって規定が異なるため確認が必要

処分参考価格

無料~数百円

「手間がかかっても安く処分したい!」なら、家庭ゴミとして処分しましょう。

量が少ない、自家用車で運べる量なら家庭ゴミとして処分すれば、たいてい無料から数百円ほどで処分できます。
ゴミの出し方やクリーンセンター(ゴミ処理施設)の利用方法は行政ごとに違うため、お住まいの地域の規定をご確認ください。

家庭ゴミとして出す方法は、ゴミ捨て場に出す方法とクリーンセンターに運ぶ方法の2つです。
使い分けの目安は、ゴミの量です。

ゴミ捨て場に枝木を捨てる場合「長さ何cm以内の束がいくつまで」と、たいてい一度に出せる量が決まっています。
大木でも規定を守り小分けに出していけば問題ありませんが、手間がかかりますね。

そこで量が多い場合は、クリーンセンターに持っていきましょう。
クリーンセンターなら大量の枝木でも、一度にまとめて回収してくれます。

クリーンセンターの利用方法は、お住まいの市区町村によって異なります。
以下はクリーンセンターの利用方法の一例です。

  • クリーンセンターに持ち込む場合も規定の大きさに枝木を束ねる必要がある
  • 持ち込めるゴミの量が決まっていることがある
  • 処分費用は「何kgまでなら無料、10kgごとに数百円」など決まっているが価格は行政によって違う
  • 利用には事前の連絡が必要なことがある

ゴミ捨て場に捨てる方法と同じく、クリーンセンターに持ち込む際にも細かな規定があります。
また行政によって処分費用や事前連絡の有無などが違うため、クリーンセンター利用の前にご確認ください。

ゴミの量が少ない場合はゴミ捨て場、量が多い場合はクリーンセンターに持ち込みましょう。

参考:千葉県市川市|クリーンセンターへのごみの持ち込みについて(最終閲覧日:2023年8月22日)

ウッドチップにする

方法

ウッドチップにする

メリット

剪定枝・木をムダにしない

デメリット

専用の道具を用意する手間がかかる

処分参考価格

約9万円

※調査日:2023年8月22日 楽天市場、Amazon、Y!ショッピングの販売価格を参考。

「大量の木を処分しなくてはいけないけど、捨てるのが大変……」なら、伐採した木をウッドチップにしてみてはいかがでしょうか?
ガーデンシュレッダーを用意する手間はかかりますが、庭木を有効活用できます。

ウッドチップ

ウッドチップとは、細かく粉砕した木片のことです。
地面に敷き詰めて防草対策や花壇の乾燥対策に使用します。
ウッドチップはガーデンシュレッダーという、木を細かく粉砕する機械を使って作ります。

粉砕機 エンジン式 最大処理径50mm 7馬力 4サイクル/HG-GS-65S

商品名粉砕機 エンジン式 最大処理径50mm 7馬力 4サイクル/HG-GS-65S
参考価格
(税込)
楽天市場:88,000円
Amazon:104,200円
Y!ショッピング:88,000円
メーカー
公式サイト
粉砕機 エンジン式 最大処理径50mm 7馬力 4サイクル/HG-GS-65S

※参考価格は2023年8月22日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ウッドチップを作るなら、馬力のあるエンジン式の商品がおすすめです。
しかしガーデンシュレッダーは高額な商品も多く、気軽に購入するのは難しいですよね。

そこでおすすめしたいのが、ガーデンシュレッダーのレンタルです。
例えばホームセンターや行政によっては、ガーデンシュレッダーを貸し出しているところがあります。
作ったウッドチップは庭にまいたり、植木鉢の乾燥防止に使ったりとお庭づくりに役立ちます。

道具を用意する手間はかかりますが、伐採した木の有効活用をお考えならガーデンシュレッダーをレンタルしてみましょう。

参考カインズ|ガーデンシュレッダー GSー2020
東京都多摩市|ガーデンシュレッダーの貸出しについて(最終閲覧日:2023年8月22日)

伐採した木や枝の処分方法は以上です。
しかし「面倒だから庭でたき火をして枝を処分したい」という方も多いですよね。
たき火による処分はあまりおすすめできません。
次の章で解説します。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

自宅での焼却処分はおすすめできない

たき火(野焼き)や焼却炉による木の処分は、手間がかかり危険なためおすすめできません。

たき火というと「法律が厳しくてゴミ燃やしは禁止になったと聞くとけど……」という方が、多いかと思います。
じつは剪定した枝や落ち葉を燃やす行為(日常生活を営むうえで通常行われる軽微な焼却)なら、おこなえます。
他にも農業などを営むうえでやむおえずおこなうたき火、キャンプファイアーも問題ありません。

しかし剪定した枝や伐採した木を燃やす場合は、以下の問題が絡みます。

  • 生木や落ち葉を乾かす時間と場所が必要
  • 焼却炉は黒煙を排出しない、燃焼温度が800度以上出せるものなど細かな基準がある
  • 市街地では匂いや煙がトラブルになる
  • 火災や山火事の原因になる

キャンプで使う薪(まき)は、生木を通常1~2年ほど乾燥させたものを使います。
生木をたき火にくべると大量の煙が出るため、市街地では周囲の迷惑になります。

万が一たき火をおこなう場合は、周囲の環境に配慮しておこなってください。

参考:富山県|野焼きは法律で禁止されています!(最終閲覧日:2023年8月22日)

自分で伐採・抜根する方法と注意点

自分で伐採や抜根をおこなうと、費用が抑えられます。
伐採費用や伐採した木の処分費用が高いと感じたら、自分で伐採や抜根をおこないましょう。

自分で伐採する方法と注意点

木の大きさによっては、自分で伐採できます。
基準は以下のとおりです。

  • 木の高さ2.5m以下
  • 幹の直径12cm以下
  • 周囲に建物がなく、足場が安定している

反対に上記の基準にあっていない場合は、危険なため木の伐採はやめましょう。
関連記事には伐採に必要な道具と伐採方法がまとめてあります。
ぜひ関連記事を参考に伐採にチャレンジしてみてください。

 自分で抜根する方法と注意点

抜根はかなり大変ですが、個人でもできます。
家庭でもおこなえる抜根方法は、おもに以下の3つです。

  • 木の根をノコギリで切って、シャベルで掘り出す
  • 木の根を除草剤などで腐らせる
  • 木の根を埋めたり、木の根の皮をはいで腐らせる

木の根を腐らせる方法は時間がかかりますが、比較的楽に切り株を処分できます。
手っ取り早いのは除草剤ですが、薬剤を使いたくない方は木の根を埋めたり皮を剥いだりすると薬剤なしで腐らせることができます。

関連記事に正しい抜根方法が記載されているため、ご自分にあった抜根方法を選んで実行してみましょう。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

伐採後の木の処分に関するよくある質問

最後に木の伐採や木の処分で、迷いやすい疑問点を3つ質問形式で解説します。

産業廃棄物と一般廃棄物の違いは何ですか?

産廃廃棄物は廃棄物処理法で定義された20種類それ以外のゴミを一般廃棄物と呼びます。

伐採した木は状況によって産業廃棄物と一般廃棄物になりますが、造園業者に木の伐採を依頼した場合はたいてい一般廃棄物扱いになります。

簡単に説明すると以下のとおりです。

産業廃棄物

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃棄物処理法で定義された20種類のもの
建物を建てる際に建築業者が伐採した木は、産業廃棄物扱いになる

一般廃棄物

廃棄物処理法で定義された20種類以外のゴミ
オフィスの紙ゴミなど事業で出たゴミや家庭ゴミは、一般廃棄物になる
また庭木の伐採で出たゴミは、造園業者が伐採しても一般廃棄物扱いになる

「産業廃棄物=仕事中に出たゴミだから、伐採業者が出したゴミは全部産業廃棄物」と思いがちですが、少し違います。
事業活動に伴って出たものか、そして、産業廃棄物処理法で規定された20種にあてはまるか、というのがポイントとなり、伐採した状況によってその廃棄物の扱いが異なってきます。

木の持ち主や造園業者が切った木は、上記のいずれかの要件にあてはまらないため、一般廃棄物にあたるとするのが基本的な考え方となります。

しかし建築業者が建物を建てるために伐採した木は産業廃棄物の木くず(工作物の新築・改築などで発生したもの)にあたり、伐採した木はたいてい産業廃棄物扱いになります。

ゴミの分類は複雑で行政の判断によっては、伐採した木の分類が異なる場合があります。
不安な方は市区町村役場など、行政機関にお尋ねください。

参考:環境省|木くずの現状について
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団|産業廃棄物を排出する事業者の方に(最終閲覧日:2023年8月22日)

鉢植えはどうやって捨てたらよいですか?

鉢植えはそれぞれの種類に分けて、家庭ゴミとして処分します。

種類ゴミの分類
植木鉢素焼き、陶器など燃えない素材は不燃ゴミ
プラスチック、木など燃える素材は可燃ゴミ(プラマークがあればリサイクル)
木・葉・実可燃ゴミ
行政によって異なる

問題は土の処理です。
土は自然に元々あるもののためお住いの地域によっては、回収していないことがあります。
また回収している地域でも、可燃ゴミ扱いだったり不燃ゴミ扱いだったりとさまざまです。

土を購入したホームセンターや園芸店などでは、土の回収をおこなっていることがあります。
土を購入した店か市区町村役場に相談してみましょう。

庭木の伐採・処分を行政に依頼できますか?

行政は剪定枝や可燃ゴミの回収をおこなっていますが、庭木の伐採は依頼できません

庭木は個人の持ち物であり、行政では個人宅の庭木の伐採はおこなっていないからです。
ただし倒れるなどで危険が予想される危険木の伐採には、個人宅の木でも補助金が出ることがあります。

また費用は家主持ちですが、地元の業者やシルバー人材センターを紹介してくれることがあります。
行政に一度相談してみましょう。

参考:京都市|危険木伐採支援事業について(最終閲覧日:2023年8月22日)

まとめ

伐採した木の処分費用は約1万円、伐採費用と合わせると約3~5万円かかります。
また木の枝を切る剪定だけなら処分費用は約7千円、作業費用と合わせて2〜5万円になります。
「木が高くなってジャマだから伐採したい」という方は、剪定も検討してみましょう。

伐採した木の処分費用を浮かせたいならば、自分で処分する方法があります。
伐採した木や枝はフリマサイトなどで売れる可能性もあります。
安く処分したいなら家庭ゴミとして処分するか、行政がおこなっている枝木のリサイクルすれば数百円程度で処分できます。

ただし上記の2つの方法は多少手間がかかるため楽に処分したいのであれば、安い不用品回収業者を探して依頼しましょう。

今後も大量の木を処分しなくてはならないなら、ガーデンシュレッダーがおすすめです。
ウッドチップとして再利用できるからです。

伐採した木の処分費用が心配な方、ご自分で伐採した枝木を処分したい方は、上記のなかからご家庭にあった方法を選びましょう。

最後に木の処分費用や伐採費用は、伐採する木の高さが関わりご家庭の木の状態によって異なります。
正確な伐採・伐採した木の処分費用を知りたい方は、伐採き業者に見積りを依頼しましょう。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次