南天の木の伐採は自分でできる?大きくなり過ぎたら剪定という手段も

南天の木の伐採は自分でできる?大きくなり過ぎたら剪定という手段も

南天の木は、お正月の飾りものとして葉や実が活用される習慣があります。
また、昔から厄除けとして育てられ、決まった方角に植える、といった習わしのある樹木でもあるのです。

そんな南天の木は、約2メートルまで成長するため年に1度の剪定が必要となります。
手入れをせず放置してしまうと、枯れたり病害虫が発生する原因になりますので、注意が必要です。

この記事では、南天の木の剪定方法をはじめ、枯れた・大きくなり過ぎたといった場合の伐採方法についても詳しくご紹介していきます。

安全に伐採をおこないたいなら、業者依頼がおすすめです。
南天の伐採をご検討中の方は、伐採110番にご相談ください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

南天の木の伐採は自分でできる?

樹木の伐採は、樹高や大きさによって自分でもできるかどうかが決まります。まずは、伐採が可能な樹木の基準について確認していきましょう。自分でできる伐採方法についても解説します。

伐採可能な樹木の大きさ

伐採可能な樹木の大きさ

自分で伐採可能な樹木の基準値は、樹高が約3メートルで幹の太さが約20センチとなっています。それ以上の大きさの樹木を伐採すると、ノコギリやチェーンソーの操作が困難になり、けがをするおそれがあるので控えましょう。また、伐採後に樹木が倒れてきた際に支えきれない場合があり危険です。大きな樹木を伐採する場合は、伐採業者に依頼するようにしましょう。

伐採における注意点・リスク

伐採をする際は樹木の枝や葉のほかに、機械の使用などによって砂ぼこりが生じます。作業時に生じる砂ぼこりや細かなゴミが目に入ると、粘膜を傷つけてしまうおそれがあり危険です。身を守るためにも伐採をする際は、長袖や長ズボンのほかに目を守る防護メガネを身につけるようにしましょう。

また、伐採作業をするにあたって、近隣住宅や電線などにかかってしまう「かかり木」には注意が必要です。かかり木を放置したまま作業に取り掛かったり、無理にかかり木を切り倒したりしてしまうと住宅の損傷や停電などのおそれがあるので避けましょう。

自分でできる伐採の手順

自分で伐採をおこなう場合、以下の道具を準備して正しい手順で作業に取り掛かりましょう。もし自分で伐採をするのが心配なら、伐採110番にご依頼ください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

  • ノコギリ(伐採に使用)
  • ロープ(樹木を倒す際に使用)
  • ガムテープやごみ袋(伐採後の枝や葉、根の処理に使用)
  • シャベル(根の処理に使用)

【手順1】切り倒す向きを決める
はじめに樹木を切り倒す向きを決めます。作業周辺に住宅や電線、電柱などがある場合は十分に注意をしましょう。事前に樹木にロープを巻いておくことで、倒れる向きの調整ができて住宅の損傷や人への接触などのリスクを防ぐことにつながります。

【手順2】切り倒す(伐採)
樹高が自分の肩よりも高い場合は、切り倒す前に自分と同じ背丈ほどに調整をしましょう。その理由として、立ち木は枯れた樹木よりも重いという特徴があり、伐採したあとの処理が大変だからです。

樹木を切り倒す際は伐採後におこなう根の処理を考慮し、地面から約10センチ上の箇所に「受け口」を作ります。受け口は30~45度の角度で幹の直径 3分の1程度まで切り込みを入れましょう。受け口の反対側には、「追い口」を幹の直径 3分の1程度まで入れます。

追い口を入れる場所は、受け口の長さのうち上から3分の1くらいのところを目安にするとよいでしょう。追い口側から樹木を押すことで、倒すことが可能です。

【手順3】根の処理
伐採をし終えたら、根の処理をします。根は周辺の土が硬いと抜きづらいため、水で土を濡らすのがコツです。抜根後は、各自治体で決められているルールに沿って処分をしましょう。地域によっては可燃ごみで処理が可能だったり、クリーンセンターで処分が可能だったりするので事前に確認をしておくことをおすすめします。

大きくなり過ぎた南天の木は剪定でも小さくできる

大きくなり過ぎた南天の木は、伐採のほかに、剪定をすることで小さくすることが可能です。ここからは、剪定方法と適期についてみていきます。

南天の木の剪定時期っていつ?

南天の木の剪定時期っていつ?

南天の木の剪定は花が咲く5~6月頃におこなうのがおすすめです。または、12~3月頃の実がなる時期もよいでしょう。南天の木は剪定時期が明確に決まっておらず生命力も強い樹木ですので、枝が伸びてきたと感じたときに剪定をしても、さほど問題はないようです。

南天の木の剪定方法

南天の木は毎年実をつける樹木ではなく、一度実ったら2~3年は実らないのが特徴です。ですので、花芽がついていない枝は根元から剪定しましょう。古い枝から剪定をしていくと樹高が高くなる傾向があるため、樹高を抑えたい場合は適度に切り戻し剪定をして樹形を整えることが大切です。

切り戻し剪定とは、成長により枝や葉の嵩(かさ)が増えている・伸び過ぎている樹木を整える作業になります。剪定する対象の枝には、ほかよりも伸びている枝・真上や下に生えている枝などです。切り戻し剪定は枝や樹形を整える目的のほかに、不要な枝を剪定して通気性をよくして成長を促す役割があります。

剪定時に気をつけるポイント

南天の木を剪定するにあたり、気をつけるポイントを3つ紹介していきます。これらをあらかじめ知っておくことで、よりスムーズに作業をすすめることができるでしょう。以下にポイントをまとめてみたので、剪定の前に一度確認してみてはいかがでしょうか。

1.茂り過ぎた幹は切ろう
南天の木は根元から複数に幹がわかれているため、特定の枝に葉が密集してしまうことがあります。葉が茂ることで十分に日光があたらず枯れてしまう場合があり、それを放置しておくと病害虫が発生する原因ともなりかねません。そういったトラブルを防ぐためにも、茂り過ぎている幹は根元から切るようにしてみてください。

2.樹形をみて枝を剪定しよう
南天の木は、約2メートルの低木です。さらに、成長速度が早い樹木ではないので、剪定のメインは樹形を整えることとなります。南天の木は自然樹形が基本ですが、不要枝や成長を阻害する枝を中心に剪定をして調整しましょう。

3.実がついた枝は優先して剪定しよう
前述の通り、南天の木はその年に実った幹は数年実をつけません。そのため、今年実った枝を優先して根元から剪定しましょう。余分な枝をそのまま放置してしまうと、実をつけるために必要な栄養が余分な枝に使われてしまうのです。実をつけさせるためには、優先して実のついた枝を剪定するようにしましょう。

伐採110番では、剪定のご依頼も受け付けています。
南天の樹形を整えたい方や、実がよくつくようにお手入れをしたい方は、伐採110番にご相談ください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

正しく安全な伐採はプロに任せよう!

樹高が高く、手入れができなくなった樹木を伐採する際は業者に依頼するようにしましょう。ここで、「業者に依頼をする利点や費用が気になる」と感じている方もいるかと思います。ここでは、業者に依頼するメリットと費用について解説していきます。

業者に伐採を依頼するメリットって?

業者に伐採を依頼するメリットって?

1.トラブルを回避
伐採時に家や電柱に接触すると、破損や損傷といったトラブルが発生するおそれがあります。そこで業者に依頼することで、先に例に挙げたトラブルはもちろん、地中の配管までをも考慮しながら作業をすすめてもらえるため安心です。個人での作業よりも安全におこなうことができるというのは、業者に依頼する最大のメリットといえるでしょう。

2.重機の活用により、複数伐採も可能
重機を使用することで、敷地内にある複数の伐採依頼にも対応できます。自分で複数の樹木を伐採するとなると体力や時間が必要となるため、作業が困難と感じる方もいるのではないでしょうか。そんな場合は、これを機に業者に依頼をして、敷地内の不用な樹木を一気に伐採してみるのもいいかもしれません。しかし、場合によっては重機の侵入が難しいこともあるので、事前に業者と確認をするようにしましょう。

伐採を依頼してかかる費用相場

業者に伐採を依頼した場合、樹木の大きさなどによって費用が異なります。おおよその費用相場については、以下を参考にしてみてください。

・伐採にかかる費用

低木:人間の背丈ほどの樹木(約2メートル前後)
約3,000~5,000円

中木:約3メートルまでの樹木
約10,000~15,000円

高木:約3メートル以上の樹木
約20,000~40,000円

・抜根にかかる費用
約3,500~20,000円

詳しい費用が知りたい場合は、業者に問い合わせて見積もりを依頼してみましょう。業者によって費用が異なるので、複数で比較をするのがおすすめです。伐採110番では作業内容や費用などに関する相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談・ご依頼ください。

まとめ

南天の木は、樹高があまり高くならない低木です。しかし、剪定を怠ってしまうと、樹高が高くなるのに加え、枝や葉が茂ることによって病害虫の発生や枯れてしまうこともあるのです。大きくなり過ぎた樹木は、剪定をすることで樹形を小さくすることができます。枯れてしまった場合は、伐採をするのもよいでしょう。

伐採をおこなう際は、安全対策をして正しい手順と方法で取り掛かるようにしましょう。自分で伐採するのは難しい、心配だといった場合は業者に依頼をしてみるのもおすすめです。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次