月齢伐採(新月伐採)の木材には5つの効果|切ったあとの乾燥が大事

月齢伐採(新月伐採)の木材には5つの効果|切ったあとの乾燥が大事

月齢伐採とは新月に伐採をおこなうことで、月齢伐採をおこなうと色つやがよく、丈夫で腐敗しにくい良質な木材をつくることができるといわれています。また、月齢伐採をおこなった後は、葉がらし乾燥と天然乾燥をおこなうことで、木材の質がさらに高まります。

ここでは月齢伐採や乾燥方法についてお伝えしていきます。「月齢伐採について知りたい」「家を建てるときに使う木材にこだわりたい」という方は、ぜひ参考になさってください。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

月齢伐採とは

月齢伐採をおこなうことで良質な木材をつくることができるといわれています。まずは月齢伐採について詳しくご紹介していきます。

月齢伐採の時期

伐採に適した時期

月齢伐採は、9月~2月までの、新月(月の出ていない時期)におこないます。新月の中でも、9月~2月の冬には、成長の勢いが弱まってあまり水を吸収しないため、伐採した後に乾燥しやすくなるのです。

新月に伐採する理由

月齢伐採をおこなってつくられた木材は、以下のような効果があることで知られています。

  • 虫が付きにくい
  • カビにくい
  • 変形しにくい
  • 色つや、香りがよい
  • 丈夫

月の出ていない時期には水があまり吸収されなくなり、カビの発生や腐敗の原因となるデンプンがフェノール成分に変わるといわれています。その結果、上記のような特徴をもった木材をつくることができるのです。

ちなみに、世界最古の木造建築物である「法隆寺」や、バイオリンの名器である「ストラディバリウス」も月齢伐採の木材が使われたといわれています。現在も住宅メーカーの中には月齢伐採をおこなう企業もあるようです。

そのため、家を建てるときにより良質な木材を使いたいという方は、月齢伐採をおこなった木を用いる選択肢もあります。家を建てる際に、月齢伐採のことも考慮してみてはいかがでしょうか。

伐採した後の乾燥が大事

木材をつくる際は伐採をおこなった後に乾燥をおこないますが、乾燥の方法によっても木の質が変わります。ここでは、良質な木材をつくる乾燥方法である「葉がらし乾燥」と「天然乾燥」についてご紹介します。

【乾燥方法1】葉がらし乾燥

サルフレアの特徴と育て方・剪定や伐採のタイミングについて解説

葉がらし乾燥とは、伐採して木が倒れたままの状態(加工せず、枝や葉が付いている状態)で山に放置して、自然乾燥させる乾燥方法のことです。木材によって乾燥期間は異なり、スギは3カ月、ヒノキは1カ月以上乾燥させるとよいでしょう。

葉がらし乾燥のメリット

葉がらし乾燥をおこなうと以下のような効果があります。

  • 運搬が楽になる
  • 色つやがよい
  • 香りがよい
  • 丈夫

葉をつけたまま放置することで、蒸散をおこないます。蒸散とは、木は葉の裏にある気孔という穴から水分が出ていくことです。蒸散によってより効率的に水分を逃がすことができます。その結果、上記のような木材ができるのです。

【乾燥方法2】天然乾燥

葉がらし乾燥をおこなった後は、天然乾燥をおこないます。天然乾燥とは、木材を加工した後に自然乾燥させる方法です。木材によって乾燥期間は異なりますが、だいたい半年以上は乾燥させなければなりません。長期に渡って乾燥させる分、より質の高い木材をつくり上げることができるのです。

天然乾燥のほかに、乾燥機に入れて短期間で乾燥させる「人工乾燥」という方法がありますが、天然乾燥をおこなった木材のほうが良質だといわれています。天然乾燥のメリットについて、詳しく見ていきましょう。

天然乾燥のメリット

人工乾燥では強制的に木の温度をあげるため水分とともに木の油分も逃げてしまいますが、天然乾燥は自然に乾燥するのを待つことで、木の油分が逃げるのを防ぎます。その結果、香りや色つやがよい木材になるのです。また、ゆっくり自然乾燥させると、ゆがみによる負担がかからないため、丈夫な木材になります。

また、天然乾燥は、環境に負荷がかかりません。人工乾燥では燃料を使うため、二酸化炭素が発生します。一方、天然乾燥では自然に乾燥するのを待つため、環境にはほとんど負荷がかからないのです。

天然乾燥は伐採した木の管理に時間がかかるため、流通している量は少ないですが、その分環境にやさしくて質の高いものをつくることができるのです。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

丈夫な木材の使い道とは

月齢伐採と、葉がらし乾燥・天然乾燥をおこなった木は、より色つやがよく、丈夫な木材になります。そのような木材はできあがるまで時間がかかるため流通量自体は少ないですが、建材や楽器など、身近なところに利用されています。

ここでは、月齢伐採や葉がらし乾燥・天然乾燥をおこなってつくられた建材や楽器の魅力を、詳しくお伝えしていきます。

建材として利用

建材として利用

月齢伐採と葉がらし乾燥・天然乾燥をおこなってつくられた木材は、建材として利用されます。丈夫で腐食しにくいので、野外にさらしても比較的傷まないのです。そのため、このように良質な木材でつくられた家は家の寿命が長くなるでしょう。

長年住むことになる家だからこそ、「良質な木材を使って建てたい」という方も多いでしょう。そういった方は、月齢伐採をおこなった木材の使用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

楽器に利用

月齢伐採をおこなってつくられた木材は、バイオリンやウクレレ、ギターなどの楽器にも利用されています。楽器に月齢伐採をおこなった木材を使用することで、少し触れただけでも音が出るほど反応がよく、繊細で倍音(楽器特有の音の周波数。“その楽器らしい”音)が豊かな心地よい音を出すことができます。

そんな月齢伐採の木材でつくられた楽器は、乾燥に長い期間を費やすので、流通量が少ないため、貴重だといえるでしょう。

庭木1本から対応します!伐採110番

0120-170-251

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-813 0120-949-813

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次